最新記事(463ページ中362ページ目)

「北欧、暮らしの道具店」がサブミッションメディアに、Spotifyのプレイリストは約1ヶ月で1.5万フォロー突破 画像

「北欧、暮らしの道具店」がサブミッションメディアに、Spotifyのプレイリストは約1ヶ月で1.5万フォロー突破

株式会社クラシコムは、2020年4月末にECメディア「北欧、暮らしの道具店」のSpotifyに公式プレイリストを公開し、約1か月間でフォロワーが1万5千人を突破しました。そして今回、さらなるサブミッションメディアとしての成長を目的に2020年6月5日にApple Musicに公式ア…

「NewsPicks Book」が終了…箕輪氏は退任を申し入れ 画像

「NewsPicks Book」が終了…箕輪氏は退任を申し入れ

ユーザベースグループの株式会社ニューズピックスは、幻冬舎と協業で発行してきた書籍レーベル「NewsPicks Book」を、5月発売の『東京改造計画』をもって終了すると発表しました。 今回の決定の背景には、幻冬舎側責任者の箕輪厚氏にかかわる一連の問題があるとのこと。…

欧米の子供に最も人気な動画アプリはYouTube、TikTokも台頭・・・1日1時間以上を費やしていることも判明 画像

欧米の子供に最も人気な動画アプリはYouTube、TikTokも台頭・・・1日1時間以上を費やしていることも判明

デジタルセーフティや健全なデジタル使用を助けるシステムを提供するQustodioが、欧米における子供のオンライン状況を調査したレポート「Connected More than Ever, Apps and digital natives: the new normal」を発表しました。調査対象はアメリカ、イギリス、スペイン…

「Brand Innovation Connect #1 マーケティング担当者向けの無料相談企画」を開催決定、メディアやECのプロが課題解決 画像

「Brand Innovation Connect #1 マーケティング担当者向けの無料相談企画」を開催決定、メディアやECのプロが課題解決

Media Innovationでは、株式会社講談社、株式会社フラクタとの協力で「Brand Innovation Connect #1 マーケティング担当者向けの無料相談企画」を開催します。 メディア、EC、ブランディングのプロフェッショナルが相談役となり、企業・自治体・行政機関の課題や悩みを…

米トリビューン、新型コロナウイルスでサブスクリプションが前年比3割増・・・ただし広告は急減 画像

米トリビューン、新型コロナウイルスでサブスクリプションが前年比3割増・・・ただし広告は急減

「シカゴ・トリビューン」「ニューヨーク・デイリーニュース」「バルチモア・サン」などの新聞やデジタルメディアを運営するトリビューン・パブリッシングはデジタルサブスクリプションの加入者が前年同期比で約30%も増加し、新型コロナウイルスの影響下で急拡大したと…

トランプ大統領のソーシャルメディアへの攻撃とアメリカ人の言論の自由への脅威 画像

トランプ大統領のソーシャルメディアへの攻撃とアメリカ人の言論の自由への脅威

米国大統領のドナルド・トランプ氏の普段のTwitter利用が直感的なもののように見えるのであれば、今回のプラットフォームに対する攻撃は一見直感的な行動でないように見えるかもしれません。

Facebook、国の管理下にあるメディアの投稿に対してラベルを付与・・・広告出稿に対しても 画像

Facebook、国の管理下にあるメディアの投稿に対してラベルを付与・・・広告出稿に対しても

世界の十数億人が利用するプラットフォームとして成長した一方、誤った情報拡散を止められずにいるという批判も受けるFacebookですが、適切な情報流通のための取り組みを続けています。 4日、Facebookは国や政府が編集権を管理下に置いているメディアにラベルを付ける施…

note、投稿前の「確認」画面を新設・・・感情的なコメントや炎上・中傷を防止する狙い 画像

note、投稿前の「確認」画面を新設・・・感情的なコメントや炎上・中傷を防止する狙い

文章、写真、イラストの配信を行うnoteが、他人を傷つける感情的なコメントを減らすことを目的に、note上でコメントを投稿する前に「確認」画面が出る仕組みを設けたことを発表しました。 感情的なコメントを投稿してしまう前に一度踏みとどまって考える機会を設けるこ…

インスタグラム、埋め込みには権利者の許諾が必要と見解・・・ 写真家とNewsweekが裁判 画像

インスタグラム、埋め込みには権利者の許諾が必要と見解・・・ 写真家とNewsweekが裁判

4月にお伝えしたように、フォトジャーナリストのステファニー・シンクレア氏が「Mashable」が自身の投稿を無断で記事に流用されたとして訴えていた裁判で、ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所はInstagramの埋め込みは盗用に当たらないとして訴えを棄却しました。 そ…

アップル、iOSの最新βで「Apple News+」に音声で聴く機能を追加 画像

アップル、iOSの最新βで「Apple News+」に音声で聴く機能を追加

アップル情報を発信する9to5Macは、最新のiOS 13.5.5のβバージョンにて、「Apple News+」がアップデートされ「Apple News+ Audio」という音声で記事を聴く機能が搭載されていることを確認したと報じました。 5月にDigidayは、アップルが複数のパブリッシャーに対して記…

Facebook、投稿へのポリシーを再考か・・・批判受けザッカーバーグCEOが表明 画像

Facebook、投稿へのポリシーを再考か・・・批判受けザッカーバーグCEOが表明

先週お伝えしたように、Twitterがトランプ大統領のツイートに対して、ファクトチェックのラベルを付けた事は大きな議論になっています。 さらにTwitterは全米で広がった暴動に対して、「略奪が始まれば、銃撃も始まる」という悪名高い1960年代のフロリダ州マイアミ警察…

MSNのニュース編集者が解雇、AIで代替へ【Media Innovation Newsletter】6/6号 画像

MSNのニュース編集者が解雇、AIで代替へ【Media Innovation Newsletter】6/6号

毎週末発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説では、MSNがニュース編集者が解雇してAIで代替するという動きから、AIの活用について考えます。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニ…

有名人や知人のSNSがマスメディアに匹敵するパワーを持つ?世代ごとのメディア利用トレンド 画像

有名人や知人のSNSがマスメディアに匹敵するパワーを持つ?世代ごとのメディア利用トレンド

本記事は株式会社電通が提供している、広告業界の最新動向やトピックス、コミュニケーション領域に関連する電通グループの先進の知見やサービス、ソリューションなどを紹介するニュースサイト「ウェブ電通報」からの転載記事です。 電通メディアイノベーションラボは、…

パンデミック下で変わったテレビ番組制作、新しい手法・表現・ユーザー参加型などが台頭 画像

パンデミック下で変わったテレビ番組制作、新しい手法・表現・ユーザー参加型などが台頭

Coronavirus&Meはユーザーが制作に参加するハイブリッド番組の一種であり、こうしたコンテンツは今後数か月でさらに増えていくと予測されています。

ニューヨーク・タイムズ、多様性の実現についてレポートを発表・・・男女比は女性が上回る 画像

ニューヨーク・タイムズ、多様性の実現についてレポートを発表・・・男女比は女性が上回る

New York Times社が、同社における多様性の実現についてレポートを発表しました。同社は以前から社内の多様化を推進しており、従業員の構成比や年間を通しての取り組みを毎年公表しています。 先日発表された「2019 Diversity and Inclusion Report」によると、2019年の…

Branding Engineerが東証マザーズ上場承認、エンジニア関連やメディア事業・・・想定時価総額22.5億円 画像

Branding Engineerが東証マザーズ上場承認、エンジニア関連やメディア事業・・・想定時価総額22.5億円

エンジニア関連事業や、メディア事業を手掛ける、株式会社Branding Engineerが東証マザーズに上場することが承認されました。上場日は7月7日。想定発行価格440円から試算した上場時時価総額は22.5億。公募により約1億円を調達する予定で、本社移転、広告宣伝、エンジニ…

  1. 先頭
  2. 310
  3. 320
  4. 330
  5. 340
  6. 350
  7. 357
  8. 358
  9. 359
  10. 360
  11. 361
  12. 362
  13. 363
  14. 364
  15. 365
  16. 366
  17. 367
  18. 370
  19. 380
  20. 最後
Page 362 of 463