最新記事(489ページ中364ページ目)

- その他
「ワシントン・ポスト」と「フィナンシャル・タイムズ」がサブスクのバンドルパッケージを提供
各メディアがサブスクリプションの会員獲得に躍起になる中で、有力なメディア同士の契約をバンドルにしたパッケージが新規獲得の手段として注目されています。 今回、「ワシントン・ポスト」と「フィナンシャル・タイムズ」がバンドルのパッケージを提供開始しました。…

- その他
ニューヨーク・タイムズ、フェイスブックと提携してARジャーナリズムに挑戦
ニューヨーク・タイムズとフェイスブックが、拡張現実(AR)フィルターやエフェクトをジャーナリズムに活かすための複数年のパートナーシップを締結したとAxiosが伝えました。 パートナーシップでは、ニューヨーク・タイムズが社内の研究開発部門に「ARラボ」を設けて、Fa…

- その他
メディアジーンが美容分野のB2Bメディア「Glossy Japan」事業を開始
インフォバーングループのメディアジーンが、ビューティとウェルネス分野のB2Bメディア「Glossy Japan」のサービスを開始します。同社は同時に企業向けのソリューションを提供するスタジオも開設。メディアビジネスの枠を超えたさまざまなサービスを提供していく方針で…

- その他
Amazon Music、ポッドキャストを提供開始…米国・英国・ドイツ・日本の顧客向けに
Amazon Musicは、日本、米国、英国、ドイツで、数百万のエピソードを揃えた音声コンテンツ、ポッドキャストをAmazon Musicの全サービスで配信を開始します。ラジオの人気トーク番組、ニュース、カルチャー、英会話などの人気のポッドキャストを追加料金無しでストリーミ…

- その他
電通とトヨタ自動車、新会社を発足…トヨタ自動車のビジネスモデルを変革を目指す
株式会社電通は、トヨタ自動車株式会社とともに、マーケティング変革とモビリティビジネス創造を目的とした新会社を発足することを発表しました。 2021年1月に株式会社電通グループとトヨタ自動車が発足させる予定の新体制では、トヨタ自動車とトヨタ自動車の子会社であ…

- その他
DAC、タグ管理における様々な課題を解消する「TagMasters」の提供を開始
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(以下、DAC)は、タグ管理における様々な課題を解消する「TagMasters」の提供を開始しました。 企業のWebサイトでは、コンテンツを管理する「CMS」、ユーザーのサイト内行動を計測する「アクセス解析」、費用対効果…

- その他
誰でも簡単にサブスク動画チャンネルを作れるプラットフォーム「mediable」β版公開
株式会社TRIVE GROUPは、誰でもサブスク動画チャンネルを作れるサブスク動画プラットフォーム「mediable(メディアブル)」β版を公開しました。 「mediable」は、YouTubeやTwitter、Instagramなどの各種SNSのファンを集めて、直接課金をしてもらうことができるサブスク…

- その他
- その他
テック企業が「有害な」コロナウイルス関連コンテンツを削除…誰が有害の定義を決めるのか?
コロナウイルスに関する誤った情報の「インフォデミック」により、正確な情報や誤った情報、誤解を招く情報を見分けることが難しくなっています。大手テクノロジー企業は、新型コロナウイルスに関する誤った情報に対抗するために協力するという前例のない対応を取りまし…

- M&A
CNETやGameSpotなど運営のCNET Media Group、5億ドルでRed Venturesが買収
デジタルメディアを多数保有するメディア・コングロマリットであるRed Venturesは、CNET Media GroupをバイアコムCBSから5億ドルで買収する事で正式合意したと発表しました。バイアコムCBSの非中核ポートフォリオの再編に伴うCNETの売却およびRed Ventureによる買収は8…

- M&A
共通ポイントの「ネットマイル」、株主管理プラットフォームのウィルズが1円で買収
株主優待、オンライン決算説明会、バーチャル株主総会など株主管理プラットフォームを提供する東証マザーズ上場の株式会社ウィルズが、インターネットで流通する共通ポイント「ネットマイル」などを運営する株式会社ネットマイルを傘下に持つ株式会社INMホールディング…

- その他
FIJ、ウェブアプリ「ファクトチェックナビ」を公開…ファクトチェックの結果を一覧で確認
NPO法人ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)は、新たにウェブアプリ「ファクトチェックナビ(FactCheck Navi)」を公開しました。 同アプリは、以下の4つから構成されています。 ファクトチェック一覧手軽にファクトチェック結果のポイントをまとめてチェックでき…

- その他
- その他
YouTube、最大15秒の短編動画「YouTube Shorts」の運用を開始…TikTokに対抗か?
YouTubeは米国時間14日、最大15秒の短編動画サービス「YouTube Shorts」の試験的な運用をインドで開始し、短編動画サービスへの新規参入を行うことを明らかにしました。先月運用を開始したInstagramの「Reels」と同様に、中国・ByteDance社が運営するTikTokへ対抗するこ…

- その他
Instagramが新機能「まとめ」のテストを開始…商品やスポットなどのおすすめを紹介
Instagramは、おすすめの商品やスポットなどを紹介する新機能「まとめ」のテストを日本を含む一部の国で開始しました。 「まとめ」機能は、Instagram上にあるおすすめの商品やスポット、投稿を記事のような形式で公開できる新機能です。まとめの作成はテストの初期段階…

- 連載
右脳×時代性から考える…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#06)
目次 【法則10】メディアの強みを生かし新ビジネスを作るオープン・イノベーション外のリソースを活かし新しいアウトプットを生むメディアは元々オープン・イノベーション向きオープン・イノベーションで重要な3つの視点他企業との協業で広がるメディアの未来【法則…

- その他
グーグルもバーチャルイベントのプラットフォームを開設…登録、課金、配信を一気通貫で
様々なイベントがオンラインに移行する中で、バーチャルイベントを円滑に運営するためのプラットフォームやノウハウが集まってきました。フェイスブックは有料イベントをホストし、チケッティングを行う仕組みを導入。グーグルもそれに続きました。 グーグルが実験的プ…