最新記事(463ページ中169ページ目)

- その他
国連と日本メディア108社、気候変動対策へ世界初のキャンペーンを開始
国連広報センターとヤフージャパンやNHK、朝日新聞社など「SDGメディアコンパクト」に加盟する日本のメディア有志108社は17日、気候変動対策を呼び掛けるキャンペーン「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」を立ち上げたことを発表しました…

- その他
雑誌「ターザン」編集部全面監修のプロテインが、Cycle.meから誕生
株式会社ドットミーと株式会社マガジンハウスは、D2Cブランド「Cycle.me(サイクルミー)」と雑誌「ターザン」が共同開発したプロテインドリンク「サイクルミー フルーティプロテイン オレンジ&マンゴー」をCycle.meオンラインショップと都内一部セブン-イレブン店舗に…

- その他
- その他
NHK、海外のVODサービスへ番組提供を検討・・・関連予算5倍に増額か
日本放送協会(NHK)は14日、在外邦人向けの放送番組を動画配信事業者に提供できるよう、インターネット活用業務実施基準の改定を検討していることを明らかにしました。これまで、在外邦人向けの放送番組であるNHKワールド・プレミアムは、外国の居住地域でケーブルテレ…

- その他
MERY、新代表取締役社長に藤田欣司氏が就任
株式会社MERYが、2022年6月17日付で、社長交代及び新役員を発表しました。新代表取締役社長には、株式会社MERY設立時から携り、株式会社小学館において女性メディアの経験が豊富な藤田欣司氏が就任。新任取締役(非常勤)として、小学館取締役の花塚久美子氏、兵庫真帆…

- その他
敬遠されるニュースの背景・・・ロイター研究所「デジタル・ニュース・レポート2022」を読み解く(2)
前回に引き続き、オックスフォードのロイタージャーナリズム研究所(RISJ)のデジタルニュースレポートの内容をご紹介します。2022年の報告書の内容はニュースメディア関係者だけでなく調査側のRISJに大きな衝撃を与えました。それというのも、気候変動や新型コロナ…

- その他
DAS、ネイティブ広告プラットフォームNATIVE OCEANを分社化
DAS株式会社が運営するネイティブ広告プラットフォーム「NATIVE OCEAN」を2022年4月15日付で新会社・OCEAN’S株式会社として分社化しました。 DAS株式会社は、海外先端テック企業のJAPAC展開をトータルプロデュースしており、「広告」「データ」「教育」「メタバース・W…

- その他
ワシントン・ポストとイマジンが戦略的パートナーシップを締結・・・ニュースブランドがエンタメに進出
6月14日、ワシントン・ポストとイマジン・エンターテイメントが戦略的パートナーシップを締結したことが発表されました。本パートナーシップはハリウッド4大エージェンシーの1つであるCreative Artists Agency (CAA)によって仲介されました。内容にはファーストルック契…

- イベント・セミナー
「IVS2022 NAHA」が開催。USEN-NEXT HOLDINGS宇野氏、DIAMOND SIGNAL 岩本氏等登壇
IVS株式会社が、スタートアップカンファレンス「IVS2022 NAHA」の開催を発表いたしました。「IVS2022 NAHA」は、2022年7月6日(水) ~ 8日(金)の日程で開催される、起業家や投資家が集うイベントです。 スタートアップの登竜門と呼ばれるピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD…

- その他
イード、初期投資家としてWeb3領域に特化したスタートアップ支援を行う「Arriba Studio」へ投資
株式会社イードは、初期投資家として、Web3やNFT領域の起業家を支援するファンド、アクセラレーターの「Arriba Studio PTE.LTD.」に投資しました。 Arriba Studioは、Web3/NFTに特化したスタートアップ支援を行うファンド です。ブロックチェーン技術を基盤とした新しい…

- その他
ニュースの凋落と読者の分極化・・・ロイター研究所「デジタル・ニュース・レポート2022」を読み解く(1)
2012年から調査を続けているオックスフォードのロイタージャーナリズム研究所(RISJ)の今年度のデジタルニュースレポート(全164ページ)の2022年版についてご報告したいと思います。 まず、概要としてデジタルニュースの消費は昨年のパンデミックの時期より後退し、オ…

- その他
阪急交通社とナビタイムジャパンが旅の新しい共創プラットフォーム「NICHER TRAVEL」を開始
株式会社阪急交通社と株式会社ナビタイムジャパンが、地域のこれからを共創する旅の新しいプラットフォーム「NICHER TRAVEL」(ニッチャートラベル)を開始すると発表しました。本事業は、地域活性化を目的とした阪急交通社とナビタイムジャパンの共同プロジェクトです…

- その他
「スポーツ報知」音声コンテンツの配信開始・・・厳選ニュースをスマホ・PC・スマスピで無料配信
スポーツ報知を発行する報知新聞社が、ロボットスタート株式会社の音声化サービス「Audiostart」と共同で、音声コンテンツ「スポーツ報知 新聞ヘッドライン」をフルリリースすると発表しました。配信先は「Google Podcast」「Apple Podcast」「Amazon Alexa」「Amazon M…