メディア「その他」(142ページ中118ページ目)

米Dotdash、サステイナビリティ関連のメディアを買収 画像

米Dotdash、サステイナビリティ関連のメディアを買収

旧About.comなどを運営する米Dotdashは、サステイナビリティやエコロジー、環境、生活などをテーマにしたメディア、Mother Nature Networkと、TreeHuggerをNarrative Content Groupから買収したと発表しました。買収金額などの詳細は明らかにされていません。 Dotdashの…

YouTubeの有料会員が2000万人を突破、広告は四半期で47億ドルまで成長 画像

YouTubeの有料会員が2000万人を突破、広告は四半期で47億ドルまで成長

Googleの親会社である米Alphabetは2月3日、2019年の業績を発表しました。 AlphabetとGoogleのCFOであるRuth Porat氏によると、2019年にはAlphabet全体で1620億ドルの利益となり、為替変動の影響を除いた場合、前年比20%増となりました。 とくに顕著だった分野がYouTube…

クックパッド、食ビジネス専門メディア「FoodClip」の提供を開始・・・食品業界のデジタルマーケティングに役立つトレンド配信 画像

クックパッド、食ビジネス専門メディア「FoodClip」の提供を開始・・・食品業界のデジタルマーケティングに役立つトレンド配信

クックパッド株式会社は、食のマーケティング動向やトレンドを配信する専門メディア「FoodClip(フードクリップ)」の提供を開始しました。今後は食品業界のデジタルマーケティングをリードする食トレンドやカスタマーサクセスなどの情報発信を行っていくとのことです。…

ログリーとグライダーアソシエイツ、動画広告ソリューションで新たなメニューを発表 画像

ログリーとグライダーアソシエイツ、動画広告ソリューションで新たなメニューを発表

ログリー株式会社と株式会社グライダーアソシエイツは、動画活用ソリューション「Brand Reach Video」と、動画フォーマットによる広告ソリューション「LOGLY lift Video」で新たなメニューを発表しました。 「Brand Reach Video」では、さまざまなリッチフォーマットを…

米Twitter、選挙に関して誤解を招く投稿を通報可能に 画像

米Twitter、選挙に関して誤解を招く投稿を通報可能に

Twitterは、2020年のアメリカ大統領選を前に、選挙への参加方法などに関して、誤解を招く投稿を通報可能にしました。 2019年の4月には同様の機能をインド・EUで追加しています。今回のアメリカでの機能追加も、世界中の選挙で、Twitter上の会話の健全性を守るための取り…

雑誌不況の中で急成長のハルメクHD、女性誌「ハルメク」は実売30万部を突破 画像

雑誌不況の中で急成長のハルメクHD、女性誌「ハルメク」は実売30万部を突破

50代以上の女性向け生活情報誌「ハルメク」が絶好調です。2019年上半期のABC公査部数は前年同期比4割増の24万8000部となり、一気に女性誌のトップに躍り出ました。下半期も順調に部数を伸ばし、取材時(2020年1月)の実売部数は30万部を突破するまでになりました。 雑誌…

英BBCのラジオ、ポッドキャスト、音楽配信「BBC Sounds」が急成長 画像

英BBCのラジオ、ポッドキャスト、音楽配信「BBC Sounds」が急成長

イギリスの公共放送局BBCがデジタルで展開する音声や音楽のストリーミング、ダウンロード配信サービス「BBC Sounds」が10~12月の四半期で290万ユーザーを超え、前の四半期の250万ユーザーから大幅に拡大していることが明らかになりました。 「BBC Sounds」はラジオ番組…

「AppleNews」のユーザー数が1億人を突破などアップルのサブスク系サービスの指標が公開 画像

「AppleNews」のユーザー数が1億人を突破などアップルのサブスク系サービスの指標が公開

アップルは、2019年末時点での、アップルが提供している各種サービスやプラットフォーム等に関する統計を発表しました。 Apple Newsはユーザー数1億人を突破 昨年度、アップルは新たに「Apple Arcade」 「Apple TV+」 「Apple News+」 「Apple Card」などの各種サービ…

有料動画配信サービスの成長が加速化…利用者は1,000万人超 画像

有料動画配信サービスの成長が加速化…利用者は1,000万人超

ニールセン デジタル株式会社が、スマートフォン視聴率情報「ニールセン モバイル ネットビュー」のデータをもとに、2019年の12月の日本における無料/有料動画アプリの利用状況を発表しました。 無料動画、有料動画ともにスマートフォンからの視聴が大半を占めることか…

Business Insider Japanが有料サービス「BI PRIME」の提供開始 画像

Business Insider Japanが有料サービス「BI PRIME」の提供開始

株式会社メディアジーンが運営する「Business Insider Japan」は、2020年1月30日に有料メンバーサービス「 Business Insider PRIME(BI PRIME)」の提供を開始しました。 Business Insider は、ミレニアム世代のためのオンライン経済メディアです。2007年にアメリカ版が…

広告なしに複数のプレミアムメディアを月額2.49ドルで閲覧、「Scroll」がサービス開始 画像

広告なしに複数のプレミアムメディアを月額2.49ドルで閲覧、「Scroll」がサービス開始

Scrollは長らく準備を進めてきた、サブスクリプション型のニュース閲覧サービス「Scroll」を正式ローンチしました。Vox Mediaなどの複数のパブリッシャーがパートナーとして参加しています。 今回のサービスでは、月額2.49ドルを支払うことで、Vox、The Verge、Eater、S…

「ハフポスト日本版」が就活応援番組「ハフライブ」を開始 画像

「ハフポスト日本版」が就活応援番組「ハフライブ」を開始

ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社が運営するメディア「ハフポスト日本版」が、就活やキャリアにまつわる情報をお届けるす生配信番組「ハフライブ」を開始しました。番組は毎週火曜日の夜9時から、ハフポスト日本版のTwitterアカウント上で配信されます。 番…

集英社のMORE、LEEが縦スクロール読みに特化した「LINE MOOK」開始 画像

集英社のMORE、LEEが縦スクロール読みに特化した「LINE MOOK」開始

株式会社集英社は、女性誌の「MORE」と「LEE」にて、雑誌の世界観をリッチに再現する「LINE MOOK」の配信を開始しました。 「LINE MOOK」は、スマートフォン時代の縦スクロール読みに特化したLINEで受け取るスマホメディアです。LINEを通じて、雑誌が得意とする趣味・嗜…

博報堂DYMPとオープンエイト、AI技術を用いたニュース動画自動生成ソリューションを開発 画像

博報堂DYMPとオープンエイト、AI技術を用いたニュース動画自動生成ソリューションを開発

株式会社博報堂DYメディアパートナーズと株式会社オープンエイトが共同で、新聞記事の要約から音声化までをワンストップで行うニュース動画自動作成ソリューション「NEWS BRAIN」(ニュースブレイン)の提供を開始しました。 「NEWS BRAIN」は、元の記事から要約と音声…

BEENOSが子会社を設立、台湾最大級の訪日旅行メディアサイトを譲受…インバウンド事業に参入へ 画像

BEENOSが子会社を設立、台湾最大級の訪日旅行メディアサイトを譲受…インバウンド事業に参入へ

越境EC関連サービスの運営や、インバウンド需要を見込んだ日本独自コンテンツ商材の企画・開発を行うBEENOS株式会社は、100%子会社であるBEENOS Travel株式会社を設立、台湾最大級の訪日旅行メディアサイト「旅行酒吧(トラベルバー)の事業を譲受しました。 BEENOSグ…

サムライト、新聞記者の知見を活かしてオウンドメディアの課題を解決する新サービスの提供開始 画像

サムライト、新聞記者の知見を活かしてオウンドメディアの課題を解決する新サービスの提供開始

サムライト株式会社が、現在提供しているオウンドメディア支援サービスの新たなメニューとして、新聞記者の知見を活用できる『記者経験者プロフェッショナルサービス』を開始したことを発表しました。 サムライトは 企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等…

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 113
  8. 114
  9. 115
  10. 116
  11. 117
  12. 118
  13. 119
  14. 120
  15. 121
  16. 122
  17. 123
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 118 of 142