メディア「その他」(142ページ中117ページ目)

- その他
動画サービスのViibar、ライバーサクセス事業に参入
動画サービスと動画SaaSを展開する株式会社Viibarが、株式会社ディー・エヌ・エーが運営するスマホライブコミュニケーションアプリ「Pococha(ポコチャ)」に特化したライバーサクセス事業に参入すると発表しました。 ライバーサクセス事業とは、タレントマネジメント、…

- その他
Taboola、メディア向けツールにサブスクリプション獲得支援を追加
Taboolaは、AIとオープンウェブのデータセットを利用して、質の高いジャーナリズムをサポートするNewsroomプロダクトスイートの導入件数と、新たなサブスクリプション機能の提供について発表しました。 Taboola Newsroomは、同社が毎月14億人のユーザーから得るデータセ…

- その他
Twitter、誤ったツイートに対して特別なラベルを付ける実験中
ツイッターが、政治家などの公人が投稿した嘘や誤った情報に対して特別なラベルを設置する実験を行っているとNBC NEWSが報じました。 それによれば、プラットフォームが公認したファクトチェッカーやジャーナリスト、あるいは新しく導入される「コミュニティレポート」…

- その他
新型コロナウイルス、メディア各社が特設サイトを開設・・・SNSはフェイクニュースへの対策
ニュースでも連日報道されている新型コロナウイルス(COVID-19)、感染拡大を受けメディア各社が関連情報をまとめた特集ページや感染マップなどの作成を始めました。 この記事では、各メディアの対応をまとめています。 新聞各社は特設ページを開設、日経電子版では「コ…

- その他
Instagram兼Twitterユーザーの約6割が複数アカウントを利用
株式会社ジャストシステムは、 『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2020年1月度)』 の結果を発表しました。 なお、調査はマーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサ…

- その他
日経電子版、有料会員が70万人に…20代や女性が成長をけん引
日本経済新聞社の「日本経済新聞 電子版」の有料会員が70万人を突破したと発表しました。 2010年3月に創刊した日経電子版は、まもなく10年を迎えます。当初は30~50代のビジネスパーソンを中心に有料会員を増やしてきましたが、近年では20代を中心とする若年層の読者が…

- その他
映画レビューサイト「coco」がTwitterで動画施策を実施…総インプレッションが2.2倍に成長
株式会社イードがが運営する映画レビューサイト「coco」は、Twitterにおける共同研究をカクテルメイク株式会社と実施し、動画施策が新規ユーザーの流入増加に貢献したことを発表しました。 先々月と比較したところ、総インプレッションが2.2倍、総クリック数が1.7倍に成…

- その他
動画配信市場、2019年は前年比22.4%増の2,692億円に…Netflixがシェア1位で牽引
GEM Partners株式会社が、2019年の動画配信(VOD)市場規模推計と、その後2024年までの市場規模を3つのシナリオで予測した「動画配信(VOD)市場5年間予測(2020-2024年)レポート」を発行し、調査結果を発表しました。 調査対象は日本在住の15~69歳の男女です。 目次 …

- その他
朝日新聞、AIで記事要約を自動化…90分が1分に
株式会社朝日新聞社は、「自動要約生成API」を用いて短文ニュースへの要約にかけていた時間を90分から1分へ短縮したと発表しました。 今回効率化したのは、社内の編集業務であるニュースの要約です。新幹線車内の電光掲示板などに表示される、48文字以内の短文への要約…

- その他
Apple Newsが2020大統領選に向けた特設ページをオープン
米Appleは2月3日、アメリカ大統領選に向けた特集をスタートさせました。 この特集ページでは、ABC News、CBS News、CNN、FiveThirtyEight、Fox News、NBC News、ProPublica、Reuters、The Los Angeles Times、The New York Times、The Wall Street Journal、The Washing…

- その他
「ウォール・ストリート・ジャーナル」のサブスクが200万人を突破、NYTより順調と主張
ニューズ・コーポレーションは、傘下のダウ・ジョーンズが発行する「ウォール・ストリート・ジャーナル」のデジタルサブスクリプションが200万人を初めて突破したと発表しました。2019年第2四半期(10-12月)の3ヶ月間で、購読者数が13%増加したとのこと。 プレスリリース…

- その他
「note」と「Makuake」が連携を開始…サービスの相互利用をサポート
株式会社マクアケは、株式会社ピースオブケイクが運営する「note」のクリエイター支援プログラムに参画し、「Makuake」のプロジェクト実行者、あるいは「note」クリエイター向けに双方のサービスの活用を支援する取り組みを開始することを発表しました。 「Makuake」は…

- その他
「ニューヨークタイムズ」サブスクは490万人に、初の値上げを実施
ニューヨーク・タイムズ・カンパニーは2019年第3四半期の業績を発表し、売上高が4億2850万ドル(2.7%)、営業利益が2510万ドル(▲39.4%)となりました。サブスクリプション収益が増加した一方、広告収入の減少とコストの増加が響きました。 同社のマーク・トンプソン社…

- その他
Spotifyの有料会員数は1億2400万人に、ポッドキャストが成長を牽引
Spotifyが発表した、2019年の通期業績(1-12月)は、売上高が18億5500万ユーロ(24%増)、営業損失が7700万ユーロ(-)と前期の黒字から赤字になりましたが、フリーキャッシュフローは前期に比べて約2倍となりました。 月間アクティブユーザーは2億700万人から2億7100万人に…

- その他
グーグル版TikTok「Tangi」が発表、60秒の短尺動画でクリエイターに訴求
2020年1月29日、Googleは実験的なプロジェクトを行うGoogle内のラボ、Area 120の最新の試みとしてTangiを発表しました。 Tangiは実験的なソーシャルビデオアプリで、60秒の動画を共有することが可能。簡単なDIY動画など、人々が新たなことに挑戦するのに最適な動画が共…

- その他
Gunosy Tech Lab、「スポニチスクエア」に、配信アルゴリズムの提供を開始
株式会社Gunosyが運営する「Gunosy Tech Lab」が、株式会社スポーツニッポン新聞社が新たに提供する「スポニチスクエア」に配信アルゴリズム提供を開始しました。 同ラボでは、2019年1月に開示した中長期ビジョンに沿って、データ活用の促進と情報推進を研究、その成果…