メディア「その他」(142ページ中113ページ目)

- その他
日本上陸から5ヶ月、「Quartz Japan」が目指すニュースレターによるサブスクリプションの現状と今後
いま、世界的に人の行き来を制限し、国境が閉じられようとしています。最初に感染が広がった中国から、瞬く間に世界的に広がった新型コロナウイルスは、人・物・資本の自由な移動という数十年間の繁栄を支えた要素を消し去ろうとしています。一方で、こうした状況で感じ…

- その他
パンデミック宣言後、欧州ではサブスクの週間契約者数が約3倍に
サブスクリプションやDMPなど、メディア収益支援プラットフォーム大手の米Pianoが、「COVID-19」が引き起こしたパンデミック後のニュースサイトのコンテンツの消費・契約動向について発表しました。 2020年1月1日から、2020年3月21日までの期間について、計510サイトの…

- その他
クリエイター向けのサブスクリプションプラットフォーム・Patreon、新型コロナウイルスの影響でユーザー数が増加
クリエイター向けのサブスクリプションプラットフォームを提供するPatreonは、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大が始まって以来のPatreonの状況を、データとともに発表しました。 目次 パトロンが急増、クリエイターを支援一方のクリエイターも増加 パトロンが…

- その他
『WIRED』日本語版はどのようにしてサブスクリプションを実現したのか、コンデナスト高橋氏が語る
コンデナスト・ジャパンが展開する『WIRED』日本版は季刊の雑誌とデジタルメディア、そして不定期に開催するイベントで熱量の高い読者に支持されてきました。そのデジタルメディア『WIRED』日本版が2019年10月にローンチしたのが1ヶ月980円のサブスクリプションサービス…

- その他
「Tech in Asia」が10年にわたるビジネスモデル模索を経て遂に収益化を達成
シンガポールを拠点とする「Tech In Aisa」(以下TIA)は、10年以上に渡って、どのようにして存続するか奮闘してきましたが、2019年はイベント、ブランドコンテンツ、そして最近始めた有料サブスクリプションの収益ミックスによって、CEOのWillis Weeが2009年にテックブロ…

- その他
新型コロナウイルスの影響か、米国でポッドキャストの視聴数が減少
ポッドキャストのアナリティクスを提供している米Podtracは、ポッドキャストのダウンロード数と視聴者数は年初から増加傾向にあったものの、3月9日以降減少に転じていると報告しました。新型コロナウイルス(Covid-19)の感染拡大が背景にあるものと思われます。 エジソン…

- その他
身に覚えのない口コミの経験がある歯科医院は”85%”、サービス毎に正しさに差?
歯科医院とユーザー(患者)とのマッチングサイト「seeker」(https://seeker-dental.com)を運営する株式会社plazaは、歯科業界におけるサクラや虚偽のネット口コミの実態に関する独自の調査を行い、その結果を発表しました。 目次 85%の歯科医院が”身に覚えのない口コミ…

- その他
『After GAFA』著者 小林弘人氏が語る、「編集者としてのキャリアと起業、そして “GAFA後” の日本」
2月末にKADOKAWAから発行された『After GAFA 分散化する世界の未来地図』は、GAFAが推し進めてきた情報の専有と、その反動がもたらしたアンチGAFAの潮流を、インターネット・ギークたちの底流にある分散化・民主化という文化・思想的な側面を交えて描いた力作です。 今…

- その他
カンファレンスをオンラインで実施するためには? Spliceがノウハウを公開
オンラインイベント「Splice Low-Res」を開催したアジア圏最大級のメディアスタートアップ・カンファレンスであるSpliceは、イベント開催後に事後レポートを公開。どのようにしてイベントをオーガナイズしたのか解説しています。 記事によると、オンラインイベント開催…

- その他
朝日新聞出版が「SDGメディア・コンパクト」に署名…持続可能な開発目標(SDGs)達成へ貢献
朝日新聞出版は3月24日、「SDGメディア・コンパクト」へ加盟を発表しました。 SDGメディアコンパクトとは、2015年に採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」における17の持続可能な開発目標(SDGs)とこれに関連する169のターゲットに対する意識を高め、さ…

- その他
日経、ビジネスに必要な情報を組織のナレッジにつなげる法人向けサービスをリリース
日本経済新聞社は、ビジネスに必要な情報を組織のナレッジにつなげる法人向けデジタル新サービス「NIKKEI The KNOWLEDGE(日経ザ・ナレッジ)」を開始しました。 「NIKKEI The KNOWLEDGE」は、効率良くビジネスに必要な情報を収集し、組織・チームのナレッジ(知識)と…

- その他
グーグル、「Google Podcasts」のiOSアプリを提供開始・・・日本でも音声コンテンツの普及に期待がかかる
グーグルが、「Google Podcasts」のアプリをはじめてiOSで配信開始しました。日本でもApp Storeで無料でダウンロードできるようになっています。ウェブ版もリッチになり検索機能などが提供開始されています。 グーグルは昨年から検索結果画面にポッドキャストのコンテン…

- その他
日本でもニュース消費が急増、「ヤフーニュース」は1日2.4億PVを超える
世界的な調査会社であるニールセンが新型コロナウイルス(Covid-19)に関する調査を多数公開しています。その中にはアジアのメディア消費に関する報告もあり、日本の状況についても解説されています。 それによれば、日本でもデジタルメディアの利用が増えていて、日本最…

- その他
オンラインイベントプラットフォームにメディアなどの主催者が殺到、1万8000社待ちの状況も
コロナウイルスが蔓延する中、欧米メディアの世界にも大きな影響が生まれつつあります。感染拡大を防ぐため、SXSWを始めとするさまざまなイベントやセミナーが中止され、開催するにしてもオンライン企画への切り替えを余儀なくされています。大規模オンラインイベントの…

- その他
朝日新聞のAI経済記者「みつけーた」がデビュー…PR TIMESがデータ提供で協力
株式会社PR TIMESが、2020年3月23日にデビューした朝日新聞のAI経済記者「みつけーた」に、新商品プレスリリースやトレンドワードのデータ提供を行うことを発表しました。 目次 コンテンツ付加価値の向上と記者の働き方改革を目指す トレンドの先読みも コンテンツ付加…

- その他
Facebook、Instagram、Twitter、LinkedIn、最も効果的な投稿時間を分析
ソーシャルメディアマネジメント企業であるSprutSocialが、自社が抱える20,000以上の顧客データを基盤に調査を実施、ソーシャルメディアに投稿すべき時間についてまとめました。 調査はFacebook、Instagram、Twitter、LinkedInを対象に行われています。 全体としては、…