会員限定(171ページ中48ページ目)

米新聞社のガネット、グーグルのアドテク市場支配に対し訴訟を提起 画像

米新聞社のガネット、グーグルのアドテク市場支配に対し訴訟を提起

「USA TODAY」をはじめ200以上のローカル紙を発行する米国最大の出版社であるガネット社は本日6月20日、広告テクノロジー市場を違法に独占しているとしてグーグル社を提訴しました。 本訴訟は、デジタル広告市場の公正な競争を回復することで、全米のニュースルームとニ…

分散化、分断化が進むデジタルメディアへの関心・関与の行方・・・ロイター・デジタルニュースレポート2023(2) 画像

分散化、分断化が進むデジタルメディアへの関心・関与の行方・・・ロイター・デジタルニュースレポート2023(2)

(1)に続いてロイター研究所が発表したロイター・デジタルニュースレポート2023について紹介していきます。 目次 オンラインニュースへのコメントが減少選択的ニュース回避の動向ニュースへの支出の横ばい オンラインニュースへのコメントが減少 Facebookのニュース離れ…

米上院司法委員会、フェイスブックの圧力に屈せずジャーナリズム法案を再度推進・・・下院の行方は? 画像

米上院司法委員会、フェイスブックの圧力に屈せずジャーナリズム法案を再度推進・・・下院の行方は?

米国上院司法委員会は “Journalism Competition and Preservation Act(ジャーナリズム法案)” を6月15日木曜日に、上院司法委員会を14対7の賛成多数で通過しました。この法案は、独占禁止法から「セーフハーバー」を設けることを提案し、ニュース会社が結束して最大…

豪ABC、ニュース番組と共に120人の人員削減・・・公共放送に及ぶデジタル改革とリストラ 画像

豪ABC、ニュース番組と共に120人の人員削減・・・公共放送に及ぶデジタル改革とリストラ

オーストラリアABCは、公共放送をリニアテレビ放送からデジタルファーストのメディア組織へと変革するための抜本的な改革の一環として、8つの州にまたがる19時の日曜ニュース放送を廃止します。120人の雇用を削減する一環で、政治編集者のアンドリュー・プロビン氏の解…

分散化、分断化が進むデジタルメディアへの関心・関与の行方・・・ロイター・デジタルニュースレポート2023 画像

分散化、分断化が進むデジタルメディアへの関心・関与の行方・・・ロイター・デジタルニュースレポート2023

ロイター通信社ジャーナリズム研究所(以下、ロイター研)の『ロイター・デジタルニュースレポートニュース』2023年版が6月14日に発行されました。今回、ロイター研が焦点を当てたのは、課題となるニュースへの関心の低さや選択的なニュース回避の背景を調査し、これに…

ディズニー、ラジオ局から撤退 レイオフの中で30年の歴史に幕【Media Innovation Weekly】6/19号 画像

ディズニー、ラジオ局から撤退 レイオフの中で30年の歴史に幕【Media Innovation Weekly】6/19号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

デジタルメディア史上最長、13日間のストライキが終了「Insider」は新戦略も発表 画像

デジタルメディア史上最長、13日間のストライキが終了「Insider」は新戦略も発表

ドイツのアクセル・シュプリンガー傘下で米国ニューヨークを拠点とする経済メディア「Inside」で行われた13日間のストライキが終了し、組合側が勝利を宣言しました。 ここ数年ストライキが頻発しているデジタルメディアですが、その中でも過去最長の13日間にも及んだス…

ガーディアン、ギャンブル広告を全面的に禁止・・・「中毒や経済的破綻をもたらす」 画像

ガーディアン、ギャンブル広告を全面的に禁止・・・「中毒や経済的破綻をもたらす」

英国のガーディアン・メディア・グループ(Guardian Media Group)は、ギャンブル広告を全面的に禁止すると発表しました。同社が展開するガーディアンやオブザーバーなどの紙媒体とオンライン媒体の全てが対象です。ガーディアンは「中毒や経済的破綻につながるサービスか…

【メディア企業徹底考察 #113】新規上場するkuradashi(クラダシ)の成長継続に必要なものとは? 画像

【メディア企業徹底考察 #113】新規上場するkuradashi(クラダシ)の成長継続に必要なものとは?

賞味期限切れが迫る商品や季節限定もの、パッケージの汚れなどで正規ルートでは販売できない商品を扱うECサイト「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシが、2023年5月26日に上場承認され、6月30日グロース市場に新規上場します。 「日本で最もフードロスを削減する会社…

「ワシントン・ポスト」発行人兼CEOのフレッド・ライアン氏が退任へ・・・著名編集者の退社相次ぐ 画像

「ワシントン・ポスト」発行人兼CEOのフレッド・ライアン氏が退任へ・・・著名編集者の退社相次ぐ

ワシントン・ポスト紙の発行人兼CEOのフレッド・ライアン氏が、アマゾン創業者のジェフ・ベゾスが同紙を買収した直後から9年を経て、今年8月1日に同社を去ることが、月曜日6月12日にスタッフへのメモで発表されました。元レーガン政権の官僚であるライアン氏は、「ロナ…

WordPress.com、有料ニュースレターの購読機能を提供開始・・・Substackに対抗 画像

WordPress.com、有料ニュースレターの購読機能を提供開始・・・Substackに対抗

WordPress.comは、今月6月2日、ニュースレターの有料購読とプレミアムコンテンツへ対応するサービスを発表しました。昨今、熱気を帯びているニュースレターブームの火付け役であるSubstackなどに対抗して、課金システムの導入だけでなく、無料での導入や導入規模に応じ…

トレードデスク、AIをフル活用したメディアバイイングプラットフォーム「Kokai」の提供開始 画像

トレードデスク、AIをフル活用したメディアバイイングプラットフォーム「Kokai」の提供開始

米トレードデスク社は、本日6月6日に分散型人工知能(AI)と革新的で直感的なUXを取り入れたメディアバイイングプラットフォーム『Kokai(コカイ)』を発表しました。Kokaiは、あらゆるレベルのマーケターがプログラマティック広告利用のための洗練された機能を容易に享受…

英国を代表する新聞「デイリー・テレグラフ」が売りに出される、5億ポンドを超える値が付くか? 画像

英国を代表する新聞「デイリー・テレグラフ」が売りに出される、5億ポンドを超える値が付くか?

「ガーディアン」や「タイムズ」と並んで英国を代表するメディアブランドである「デイリー・テレグラフ」などを運営する企業が、融資を巡るトラブルで管財人の下に置かれ、売却先を探すことになりました。 「デイリー・テレグラフ」は1855年に創刊。日刊の新聞、オンラ…

ロサンゼルス・タイムス、約13%のスタッフをレイオフ・・・広告費の落ち込みから 画像

ロサンゼルス・タイムス、約13%のスタッフをレイオフ・・・広告費の落ち込みから

米国カリフォルニア州ロサンゼルスを拠点とする有力な地方紙、ロサンゼルス・タイムスが全体の約13%に当たる74名のスタッフをレイオフすると明らかにしました。フルタイムと有期雇用の労働者が含まれ、マネージャーの一部も含まれます。報道に関わる人員は大部分が維持…

本命のTwitterキラー遂に登場、Instagramをベースにしたメタの「Project 92」【Media Innovation Weekly】6/12号 画像

本命のTwitterキラー遂に登場、Instagramをベースにしたメタの「Project 92」【Media Innovation Weekly】6/12号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

Spotify、従業員の約2%に当たる200人をレイオフ・・・ポッドキャスト部門再編 画像

Spotify、従業員の約2%に当たる200人をレイオフ・・・ポッドキャスト部門再編

Spotifyのポッドキャスト事業部長サハール・エルハバシ氏は、ポッドキャスト部門の再構築ため、従業員約200人を削減することを社内にメモで通達しました。Spotifyは、既に1月に全世界の従業員の6%、約600人を削減すると発表済みです。 エルハバシ氏は、”これらの変更…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 43
  6. 44
  7. 45
  8. 46
  9. 47
  10. 48
  11. 49
  12. 50
  13. 51
  14. 52
  15. 53
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 48 of 171