最新記事(489ページ中203ページ目)

- M&A
アイドマHDがターゲットメディアの「マーケメディア」を5億円で買収・・・営業支援にリード獲得を活用
営業支援の株式会社アイドマ・ホールディングスが、ターゲットメディア株式会社が運営する「マーケメディア」などのリードジェネレーションメディアネットワークを新設分割する新会社を子会社化すると発表しました。6月1日付の取得で、買収額は5億円。 「マーケメディア…

- その他
扶桑社「ヌメロ・トウキョウ」が仮想空間上のギャラリー「MetaGallery by Numéro TOKYO」をローンチ
株式会社扶桑社が、同社が提供するインターナショナルモードマガジン「ヌメロ・トウキョウ(Numéro TOKYO)」がデジタルファッションレーベル「1Block」と協業し、メタバース上のギャラリー「MetaGallery by Numéro TOKYO」をローンチすると発表しました。 「ヌメロ・…

- その他
Web3に特化したアクセラレータ「Arriba Studio」が始動、ブロックチェーンゲームやギルドに投資実行
シンガポールと東京を拠点にWeb3・NFT起業家支援を展開するアクセラレーターArriba Studio Pte.Ltd.(アリーバ社)がWeb3向けスタートアップ支援を始めました。 今回の新会社設立の背景として、日本のWeb3向け市場の状況が海外と比べ大きく出遅れていることからとしてお…

- その他
- その他
メレディス、デジタル強化で雑誌「マーサ・スチュワート・リビング」を休刊、30年の歴史に幕
ドットダッシュ・メレディス(Dotdash Meredith)は、約30年の歴史のある雑誌「マーサ・スチュワート・リビング」を5月で休刊すると発表しました。昨年、ドットダッシュとメレディスが合併した会社は今年に入って既に6冊の雑誌を休刊しています。 ライフスタイル提案で一…

- その他
- その他
LINE NEWSの手書きイラストニュース解説動画がオープンプラットフォーム化
LINE株式会社は、 LINE NEWSの手書きイラストニュース解説動画「NEWS グラフィティ」をオープンプラットフォーム化し、動画・画像素材の無償提供を開始しました。 「NEWS グラフィティ」は、公共性の高い活動や社会課題、わかりにくい時事ネタをわかりやすく解説する手…

- その他
トラフィックとエンゲージメントの関係、必ずしも相関関係にはない?
米データ分析会社Chartbeatは、過去3年間のパンデミック前後におけるトラフィック傾向がエンゲージメントにどのような影響を及ぼしたかを分析し、2020年に大幅に増加したトラフィックは2021年には減少したものの、その後パンデミック前の水準を大幅に上回ったまま維持…

- その他
- その他
カナダでもニュースメディアがプラットフォーマーと有利な交渉を可能にする法案が提出
カナダ文化遺産省は、同国のニュースメディアが、プラットフォーマーに対してニュースコンテンツ再利用の対価を支払うよう交渉できる法案を提出したと発表しました。グーグルニュースなどによるニュースコンテンツの再利用はメディアが得られるべき広告収入を横取りして…

- その他
note会員数が前年比30%増の500万人超 今夏、月額制サブスクリプション「メンバーシップ」をリリース
「note」は、サービス開始から8年を迎え、会員数は前年比30%増の500万人を超えました。 noteは、クリエイターとして文章や画像・音声・動画を投稿したり、他のクリエイターを応援することができるメディアプラットフォームで、2014年4月にサービス開始し、約2,400万件…

- その他
米控訴裁「公開情報のスクレイピングは合法」、LinkedInの情報を巡る争い
米国第9巡回控訴裁判所は4月18日、公開データの扱いをめぐるLinkedInとhiQ Labsの裁判の判決を発表。「公開されたデータのスクレイピングは合法」との判断を改めて示した。 従業員離職を分析する事業を展開するhiQは、LinkedInに公開されているユーザー情報を大量に収集…

- その他
公共メディアから学ぶべきオーディエンス第一主義の重要さ【PR】PR
3rdパーティCookieの終焉がいよいよ間近に迫ってきました。また、世界的なプライバシー規制によって、ユーザーとデータの関係も変化が起きています。Cookieレスの世界を迎えるに当たってパブリッシャーはどのような手を打っていけば良いのか? パブリッシャーを支援する…

- その他
企業や人の文脈づくりを支援「ブランドジャーナリズム」がローンチ・・・代表はNewsPicks for Business編集長の林亜季氏
NewsPicks for Business編集長の林亜季氏、シリコンバレー発スタートアップ企業「Firework」のAdviser西舘亜希子氏、Forbes JAPANオフィシャルコラムニストの川口あい氏の3人が、編集の力で企業や人の文脈づくりや発信活動を支援する「株式会社ブランドジャーナリズム」…

- その他
【メディア企業徹底考察 #53】東宝はなぜアニメ事業を本格化するのか?
東宝株式会社の2022年2月期の売上高にあたる営業収入は前期比19.0%増の2,283億6,700万円、営業利益は同78.0%増の399億4,800万円となりました。新型コロナウイルス感染拡大で2021年2月期の営業収入は前期比27.0%減となりましたが、コロナの影響が長期化する中でも2,000億…