最新記事(463ページ中51ページ目)

- M&A
ユーザベース、米Enquire AIからエキスパートネットワークを承継
・ユーザベースはEnquire AIのエキスパートネットワークを承継
・エキスパート情報を海外強化、ユーザーニーズ対応
・ユーザベースの国内外エキスパート数は18万人に

- 出版
東洋経済新報社、「週刊東洋経済」と「会社四季報」に新編集長
・東洋経済新報社に新編集長就任
・週刊東洋経済と会社四季報
・西澤氏と島氏が就任予定

- デジタルメディア
ワシントン・ポスト、選挙後に新編集長をテレグラフから招聘・・・課金拡大に向けた新部門も設立
・サリー・バズビー氏辞任、マット・マレー氏が後任へ
・テレグラフ副編集長ウィネット氏が年末から新編集長に
・新ニュースルーム部門設立、課金拡大を狙う

- デジタルメディア
TNLメディアジーン、「Roomie」の中国語版をローンチ
・TNLメディアジーンは「ルーミー」の中国語版を発表
・メディアジーンとTNLが経営統合、アジア全域で高品質なコンテンツ提供
・「ルーミー」は日本で創刊され、家電やファッションなどの実体験コンテンツが特徴

- デジタルメディア
あいちフィナンシャルと新東通信、広告・マーケの新会社設立へ
・あいちFGマーケティング設立へ基本合意書締結
・愛知銀と新東通信が出資、2024年8月1日設立予定
・広告・マーケティング事業などを展開

- 新聞
愛媛新聞社と「デジ社長」のウェイビーが地域経済活性化に向け協業
・愛媛新聞社とウェイビーがデジタルツールで地域経済活性化
・愛媛県向け新ツール開発
・デジタルツールで経営者と自治体などをマッチング

- 業績
【メディア企業徹底考察 #161】ログリー2期連続の営業赤字見通し、減収から抜け出せず
・ログリー株式会社が2期連続の営業赤字見通し
・セプテーニが好調なデジタルマーケティング事業
・ログリーはアドネットワークの売上が回復せず

- デジタルメディア
展示会のRX Japan、オウンドメディア「スマエネタイムズ」創刊
・RX Japanが新オウンドメディア「スマエネタイムズ」創刊
・エネルギーに関する記事や特別インタビュー多数掲載
・SMART ENERGY WEEKなど関連展示会も開催

- デジタルメディア
Vox MediaとOpenAIが戦略的提携を発表、コンテンツ提供のほか広告プラットフォームをAIで革新
・Vox MediaはOpenAIと提携し、AIを活用してジャーナリズムを強化する。
・提携により、Vox MediaのメディアがOpenAIのプロダクトに活用される。
・OpenAIの技術を使用してVox Mediaのデータプラットフォームを拡大し、広告効果を向上。

- 業績
産経新聞社、2024年3月期通期はリストラ費用などで大幅な最終赤字
・産経新聞社、2024年3月期は大幅赤字
・売上減少、リストラ費用で特別損失
・来期以降販管費圧縮、リストラ規模は不明

- 企業戦略
エイチーム、仮想通貨が貯まるポイ活アプリ提供のPaddle社を連結子会社化
・エイチームはPaddle社を子会社化する。
・Paddle社のポイントアプリを活用し暗号資産市場に進出。
・連結子会社化でデジタルマーケティング力強化。

- デジタルメディア
クラシファイド広告はローカルニュースの新たなマネタイズになるか【米国に学ぶローカルニュースの新しいビジネスモデル#3】
・ローカルニュースのマネタイズ方法を米国の事例から紹介
・特に、読者の寄付とクラシファイド広告に着目
・ローカルニュースの収益化には最適なシステムも重要

- デジタルメディア
- AI
「ウォール・ストリート・ジャーナル」などのニューズ、OpenAIと提携・・・5年間で2.5億ドル
・「ウォールストリート・ジャーナル」などがOpenAIと提携
・提携がAI企業とメディア企業の連携を増加
・ニューヨーク・タイムズもOpenAIを提訴

- デジタルメディア
DeNA、新スポーツ応援アプリ「play-by-sports」提供開始
・DeNAがスポーツ応援アプリ提供開始
・スマホ1台でライブスポーツ観戦
・MCとリスナーの共有体験創出

- デジタルメディア
note、新会社Tales & Co.設立 クリエイターの創作活動を支援
・note新会社Tales & Co.設立
・note株式会社100%子会社として設立
・タレントの創作活動支援、連携強化目的