最新記事(463ページ中47ページ目)

- デジタルメディア
KADOKAWAが「推しの子」の「動画工房」を子会社化
・KADOKAWAが動画工房の株式を取得し子会社化
・アニメ制作ラインの拡充と制作力強化が目的
・グローバル展開を見据えたアニメ作品創出を目指す

- 業績
【メディア企業徹底考察 #167】オウンドメディアの成果創出を支えるミエルカSEOのFaber Companyが新規上場
・株式会社Faber CompanyがミエルカSEOを提供し2024年7月に上場
・オウンドメディアの重要性を支えるSEOが注目されている
・Faber Companyの新規上場により資本構成が変わる可能性あり

- デジタルメディア
文藝春秋、『NumberTV』をドコモのLeminoで7月25日配信開始
・文藝春秋、『NumberTV』をLeminoで7/25配信開始
・日本初のドキュメンタリー番組
・スポーツ界のトップアスリートの生き様描く

- テレビ・動画
米メディア大手・パラマウント、映画製作会社のスカイダンスらが買収で決着
・米メディア大手パラマウントと映画製作会社スカイダンスが合併
・新生パラマウントの株式の約70%を投資グループが取得
・取引がパラマウントの将来を強化することを期待されている

- デジタルメディア
テレビ朝日、米新興コミック出版社を持分法適用会社に
・テレビ朝日が米コミック出版社に出資
・CK社はアメリカンコミックを出版
・TVAA社はCK社と連携し新IP開発

- テレビ・動画
TBS系列の報道を支えるアマゾンクラウドの全貌と未来像
・AWS Summit JapanでTBSのニュース報道支援システムが紹介
・JNNニュースクラウドは報道番組制作を変える基幹システム
・ニュースクラウドはAWSを採用、将来的には映像素材編集も可能に

- その他
【コンテンツ東京】「ちいかわ」日本キャラクター大賞2024グランプリを受賞! 2022年に続く2度目の栄誉
・日本キャラクター大賞2024で「ちいかわ」がグランプリ受賞
・「推しの子」、「機動戦士ガンダム シリーズ」、「ちいかわ」が選出
・また、選定委員特別賞に「プリキュアシリーズ」が選ばれた

- デジタルメディア
プレジデント社、「プレジデント」新編集長に星野貴彦氏
・星野貴彦氏が編集長に
・横田良子氏がオンライン編集長
・読者に役立つ記事を提供

- デジタルメディア
ミンカブ、バレーボール専門メディア「VOLLEYBALLKING」を新設
・ミンカブ子会社がVOLLEYBALLKINGを開設
・新メディアでスポーツリーチを拡大
・国内外のバレーボール情報を網羅

- 業績
【メディア企業徹底考察 #166 】ふるさと納税のポイント廃止はアイモバイルの利益率低下をもたらす?
・ポイント制度禁止は業界に大きな影響
・寄付額増加で競争過熱
・ポイント制度禁止で利益率低下へ

- デジタルメディア
AI時代もグーグル検索の強さは健在? ゼロクリックの脅威【Media Innovation Weekly】7/8号
・Google検索の影響力が増大
・オープンウェブへのトラフィック減少
・ゼロクリック検索増加に注目

- デジタルメディア
EUがメタの「同意か有料か」モデルに警告・・・デジタル市場法違反の疑い
欧州委員会は2024年7月1日、米テクノロジー大手メタ(旧フェイスブック)に対し、同社の「同意か有料か」広告モデルがEUのデジタル市場法(DMA)に違反している可能性があるとの予備的見解を通知しました。

- テレビ・動画
米CNBCがスポーツビジネス分野に本格参入・・・専門家を擁した新部門「CNBC Sport」を立ち上げ
米経済専門チャンネルCNBCは、スポーツビジネスに特化した新部門「CNBC Sport」を7月2日に立ち上げると発表しました。これは、CNBCが専門家主導の分野別コンテンツ戦略へと舵を切る動きのスタートと見られます(プレスリリース、Axios)。

- AI
ニューズ・コーポレーション、AI企業への法的措置を検討・・・OpenAIとは契約締結
・ニューズ・コーポレーションがAI企業に対する法的措置を検討
・OpenAIとの契約を締結も、そうでない企業がターゲット?
・業界の未来図に影響、AI企業も著作権問題に敏感

- 出版
朝日新聞、教育向け別刷り「EduA」を8月号で休刊へ
・朝日新聞、教育向け別刷り「EduA」を8月号で休刊へ
・教育向け月刊別刷り「EduA」8月で休刊
・紙媒体終了、情報提供はデジタルへ移行