会員限定(177ページ中162ページ目)

インスタグラム、埋め込みには権利者の許諾が必要と見解・・・ 写真家とNewsweekが裁判 画像

インスタグラム、埋め込みには権利者の許諾が必要と見解・・・ 写真家とNewsweekが裁判

4月にお伝えしたように、フォトジャーナリストのステファニー・シンクレア氏が「Mashable」が自身の投稿を無断で記事に流用されたとして訴えていた裁判で、ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所はInstagramの埋め込みは盗用に当たらないとして訴えを棄却しました。 そ…

アップル、iOSの最新βで「Apple News+」に音声で聴く機能を追加 画像

アップル、iOSの最新βで「Apple News+」に音声で聴く機能を追加

アップル情報を発信する9to5Macは、最新のiOS 13.5.5のβバージョンにて、「Apple News+」がアップデートされ「Apple News+ Audio」という音声で記事を聴く機能が搭載されていることを確認したと報じました。 5月にDigidayは、アップルが複数のパブリッシャーに対して記…

Facebook、投稿へのポリシーを再考か・・・批判受けザッカーバーグCEOが表明 画像

Facebook、投稿へのポリシーを再考か・・・批判受けザッカーバーグCEOが表明

先週お伝えしたように、Twitterがトランプ大統領のツイートに対して、ファクトチェックのラベルを付けた事は大きな議論になっています。 さらにTwitterは全米で広がった暴動に対して、「略奪が始まれば、銃撃も始まる」という悪名高い1960年代のフロリダ州マイアミ警察…

MSNのニュース編集者が解雇、AIで代替へ【Media Innovation Newsletter】6/6号 画像

MSNのニュース編集者が解雇、AIで代替へ【Media Innovation Newsletter】6/6号

毎週末発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説では、MSNがニュース編集者が解雇してAIで代替するという動きから、AIの活用について考えます。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニ…

パンデミック下で変わったテレビ番組制作、新しい手法・表現・ユーザー参加型などが台頭 画像

パンデミック下で変わったテレビ番組制作、新しい手法・表現・ユーザー参加型などが台頭

Coronavirus&Meはユーザーが制作に参加するハイブリッド番組の一種であり、こうしたコンテンツは今後数か月でさらに増えていくと予測されています。

ニューヨーク・タイムズ、多様性の実現についてレポートを発表・・・男女比は女性が上回る 画像

ニューヨーク・タイムズ、多様性の実現についてレポートを発表・・・男女比は女性が上回る

New York Times社が、同社における多様性の実現についてレポートを発表しました。同社は以前から社内の多様化を推進しており、従業員の構成比や年間を通しての取り組みを毎年公表しています。 先日発表された「2019 Diversity and Inclusion Report」によると、2019年の…

米・インターネット広告の成長は鈍化傾向、動画と音声の伸びが顕著 画像

米・インターネット広告の成長は鈍化傾向、動画と音声の伸びが顕著

インターネット広告の業界団体Interactive Advertising Bureau(以下、IAB)がアメリカにおける2020年のインターネット広告収入の実態について調査、レポートを発表しました。 2019年のインターネット広告収入は2018年の1076憶ドルから15.9%増加し1246億ドルとなりまし…

ジャーナリズムの“自治基盤”構築目指したブロックチェーンプロジェクト「Civil」が活動を停止 画像

ジャーナリズムの“自治基盤”構築目指したブロックチェーンプロジェクト「Civil」が活動を停止

ブロックチェーンを使った「ジャーナリズムの自治基盤」として一時期注目を集めた「Civil」が、そのプロジェクトの終了を発表しました。運営母体であるCivil FoundationのMatthew Iles CEOが明らかにしました。 Civilは、政府やプラットフォーマー、さらには既存のメデ…

アドウィーク(Adweek)をPEファンドが買収、広告業界メディアとイベント運営 画像

アドウィーク(Adweek)をPEファンドが買収、広告業界メディアとイベント運営

広告業界のメディアやイベントを運営するアドウィーク(Adweek)を、プライベート・エクイティ・ファンドののShamrock Capitalが同業のBeringer Capitalから買収することが発表されました。取引条件は明らかにされていません。引き続きJeffrey Litvack CEOが経営に当たる…

寄付モデルに邁進する「ガーディアン」がユーザー登録を促す戦略に・・・広告のクッキー問題への対処か 画像

寄付モデルに邁進する「ガーディアン」がユーザー登録を促す戦略に・・・広告のクッキー問題への対処か

ペイウォールを用いたサブスクリプションではなく寄付モデルを推進する英「ガーディアン」が、昨年から会員登録を促す施策を初めて、最近から世界中のより多くのユーザーが対象になったようです。背景には、サードパーティクッキーの利用制限があり、メディアとして利用…

グーグル、検索順位を「ユーザー体験」を重視したものに変更へ・・・来年以降に実装 画像

グーグル、検索順位を「ユーザー体験」を重視したものに変更へ・・・来年以降に実装

グーグルは、検索エンジンのランキングロジックを「ユーザー体験」(User Experience)を重視したものに変更することを明らかにしました。ただしこの変更は2021年までは実装されず、実装される少なくとも6ヶ月前までには予告するとしています。 一方、モバイル検索でのト…

グーグルが一般提供開始した「ファインド広告」、SNS広告と比べてCPAが半分近くになる場合も 画像

グーグルが一般提供開始した「ファインド広告」、SNS広告と比べてCPAが半分近くになる場合も

グーグルが展開するGoogle Discover、YouTube、Gmailなどのフィードに広告出稿ができる「ファインド広告」(Discovery Ads)が主要な地域で4月から一般に提供開始されたそうです。 この「ファインド広告」はAdWordsと異なり、キーワードではなく、ユーザーの趣向に基づい…

独フランクフルト・ブックフェア、リアル/バーチャル併催で10月開催が決定 画像

独フランクフルト・ブックフェア、リアル/バーチャル併催で10月開催が決定

世界最大の書籍商談会「フランクフルト・ブックフェア」の開催が正式に決まりました。リアルの「フィジカル展示会」を10月14日から18日までの5日間、独フランクフルトのフランクフルターメッセで開催するほか、会期を挟み土日を含んだ1週間にわたって大規模な「バーチャ…

新型コロナウイルスの追跡アプリ、プライバシーと公益をどう両立する? 画像

新型コロナウイルスの追跡アプリ、プライバシーと公益をどう両立する?

現在、新型コロナウイルス(Covid-19)がどのように収束するのか未だはっきり分からない状態です。一旦ワクチンが広く普及しなければ正常な世界に戻ることはないでしょう。また、感染者を追跡しさらに個別の検疫を義務付ける手段を講ずる必要さえあることが明らかになって…

ソーシャルメディア規制の動きはどうなる?【Media Innovation Newsletter】5/30号 画像

ソーシャルメディア規制の動きはどうなる?【Media Innovation Newsletter】5/30号

毎週末発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説ではトランプ大統領のツイートにファクトチェックラベルを付けたツイッターの動きから急展開し始めたソーシャルメディア規制について考えます。 メディアの未来を一緒…

Google、5000以上のローカルニュースに支援を実施したと発表・・・コロナ支援 画像

Google、5000以上のローカルニュースに支援を実施したと発表・・・コロナ支援

Googleは、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により甚大なダメージを受けた中小規模の地方紙に対して支援を実施するためのジャーナリズム緊急支援基金を4月に創設しました。 そしてその結果、5300以上の地方紙が5,000ドルから30,000ドルの支援を受け取ったと発表。…

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 157
  8. 158
  9. 159
  10. 160
  11. 161
  12. 162
  13. 163
  14. 164
  15. 165
  16. 166
  17. 167
  18. 170
  19. 最後
Page 162 of 177