最新記事(463ページ中37ページ目)

- 業績
エッジテクノロジーがTOBで非上場化へ、上場を経たM&Aがエグジットの潮流の一つになるか?【メディア企業徹底考察 #179】
AIの開発などを行うエッジテクノロジー株式会社が、千葉銀行によるTOBで非上場化される見込みとなりました。

- デジタルメディア
大日本印刷、Originator Profile技術研究組合に参画・・・インターネットの信頼性向上へ
・DNPがOriginator Profile技術研究組合に参画し、Web標準化を目指す
・OP技術で信頼できる発信者を識別し、偽情報・誤情報の抑止を図る
・DNPの分散型ID管理プラットフォームにコンテンツ証明書機能を実装予定

- 新聞
愛媛新聞グループ、デジタルマッププラットフォーム事業に進出
・愛媛プレスウインがボールドライトと代理店契約を締結
・観光DX・商業施設DX向けデジタルマッププラットフォームを提供開始
・愛媛県内を中心に大型施設や観光地への周知を進める予定

- AI
京大発AIベンチャーや名古屋大など、総務省のディープフェイク対策技術の開発・実証事業開始
・データグリッドが総務省の偽・誤情報対策技術開発事業に採択
・NIIと名古屋大学と共同でディープフェイク対策ソリューションを開発
・生成AIの技術を活かし、検出と生成の両面からアプローチ

- 出版
日本初のぽっちゃり女性向けファッション誌「la farfa」、2024年11月発売号で休刊
・「la farfa」が2024年11月20日発売号をもって休刊
・日本初のぽっちゃり女性向けファッション誌として約11年間発行
・今後はWEB、SNS、モデル事業、イベントなどに注力

- デジタルメディア
大日本印刷、OP組合に参画・・・発信者を識別可能にする技術の標準化でネットの信頼性向上へ
・DNPがOriginator Profile技術研究組合に参画し、Web標準化を目指す
・OP技術で信頼できる発信者を識別し、偽情報・誤情報の抑止を図る
・DNPの分散型ID管理プラットフォームにコンテンツ証明書機能を実装予定

- 新聞
長崎新聞社、県教委との協定で授業外でも新聞記事の活用を許諾不要に
・長崎新聞社が県教委や市町教委、私立学校協会と協定締結
・県内576校で新聞記事を授業外でも無料利用可能に
・ふるさと教育や学校PRなどへの活用を期待

- 新聞
産経新聞社の「夕刊フジ」、2025年1月末で休刊 55年の歴史に幕
・産経新聞社が「夕刊フジ」を2025年1月31日付で休刊
・デジタル化や原材料費高騰など厳しい経営環境が背景
・電子版や公式サイト「zakzak」も同日で更新停止

- デジタルメディア
ローソンエンタテインメント、エンタメ情報メディア「クランクイン!」を取得
・ローソンエンタテインメントがエンタメ情報サイト「クランクイン!」の運営事業を譲受
・2024年9月26日に事業譲受を決議
・エンタメ総合企業としてサービス拡充を目指す

- デジタルメディア
CINRA、WOWOWが全株式を取得、新代表に加藤修吾氏が就任
・CINRA、2024年10月1日付で加藤修吾氏が新代表取締役社長に就任
・前代表の杉浦太一氏は取締役会長に就任し新体制をサポート
・同日付でWOWOWコミュニケーションズへ全株式を譲渡

- デジタルメディア
日本農業新聞、スマホアプリ版をリリース・・・操作性と見やすさを重視して開発
・日本農業新聞が専用ニュースアプリをリリース
・電子版有料会員は追加料金なしで全コンテンツ利用可能
・見やすさと操作性を重視、カスタマイズ機能も搭載

- 新聞
- AI
新潟日報社、地域密着の生成AIサービスを展開する新会社「新潟日報生成AI研究所」を設立
・新潟日報社が生成AI技術を活用する新会社を設立
・エクサウィザーズと連携し、地域に根ざした生成AIサービスを提供
・新潟の社会課題解決に貢献するコミュニティーも立ち上げ

- デジタルメディア
毎日が発見、KADOKAWA LifeDesignに社名変更・・・「レタスクラブ」ブランドのメディア展開は継続
・毎日が発見が社名をKADOKAWA LifeDesignに変更
・ユーザーの生活デザイン支援を目指す新社名に
・従来の通販・出版事業は継続して推進