会員限定(163ページ中137ページ目)

フェイスブック、メディアに支払いを求めるオーストラリアの法案に対してニュースを排除すると警告 画像

フェイスブック、メディアに支払いを求めるオーストラリアの法案に対してニュースを排除すると警告

オーストラリア政府は、グーグルとフェイスブックに対して、ニュースの利用に対する適切な対価を支払うよう、パブリッシャーと協議することを求める法案を提案していますが、これに対して両社は強硬な反対を示しています。グーグルはコンテンツの質を損なう可能性がある…

「1億総クリエイター時代」にプロは何をすべきか。『全裸監督』プロデューサー・たちばな やすひと氏に聞く・・・「メディアってオワコンですか?」(第2回) 画像

「1億総クリエイター時代」にプロは何をすべきか。『全裸監督』プロデューサー・たちばな やすひと氏に聞く・・・「メディアってオワコンですか?」(第2回)

「新型コロナで、人々が求めるものは変わったと思います」そう語るのは、Netflix『全裸監督』や情熱大陸を手がけたプロデューサー、たちばな やすひと さん。新型コロナウイルスの影響で、人が集まって撮影をしたり対面で取材したりするのが難しくなり、「コンテンツ作…

米国の広告支出はトンネルの出口が見えた? 2020年はデジタルが増加も、従来型メディアは-30%にも 画像

米国の広告支出はトンネルの出口が見えた? 2020年はデジタルが増加も、従来型メディアは-30%にも

米国の広告業界団体Interactive Advertising Bureau (IAB) は最新の広告主/メディア調査の結果を公表し、2020年の米国の広告支出は前年比8%減に留まると述べました。

メディアの信頼性は高められるが、懐疑的な見方をするのは健全…Pew Research Center調査 画像

メディアの信頼性は高められるが、懐疑的な見方をするのは健全…Pew Research Center調査

ピュー・リサーチ・センターが1年にわたり実施した調査では、アメリカ人はメディアに対して親近感を抱いており、業界に対する信頼度が向上する可能性が示唆されています。 多くのアメリカ人は依然として、ジャーナリズムの質やその背後に存在するニュースメディアに対し…

AT&T、ソーシャルメディア保護撤廃に賛成のパブリックコメント提出…より大きな責任を負うべき 画像

AT&T、ソーシャルメディア保護撤廃に賛成のパブリックコメント提出…より大きな責任を負うべき

米国の通信品位法 第230条は1996年に制定されたもので、インターネット企業が、掲示板やSNSなどでユーザーの投稿を掲載することによって訴訟を受ける事を防ぐものです。 しかしこの法律は論争の的になってきました。5月にトランプ大統領が不適切な投稿を行ったとしてTwi…

独占批判に対して雇用創出をアピールするアップル、身を低くして乗り切れるか【Media Innovation Newsletter】9/6号 画像

独占批判に対して雇用創出をアピールするアップル、身を低くして乗り切れるか【Media Innovation Newsletter】9/6号

毎週末発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説では、集中砲火を浴びるアップルについて書きます。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter…

「キャンセルカルチャー」とは何か? 否定される著名人、ファン文化はどうなるのか? 画像

「キャンセルカルチャー」とは何か? 否定される著名人、ファン文化はどうなるのか?

キャンセルカルチャー(公人が何か不快なことをしたり言ったりしたときに支持をやめること)という単語が広く知られるようになってきました。2019年に、この単語はマッコーリー辞書の2019年のWord of the Yearに選ばれました。

世界で4億人突破のPinterest、日本での展開やメディアでの活用について日本代表に聞く 画像

世界で4億人突破のPinterest、日本での展開やメディアでの活用について日本代表に聞く

全世界で月間ユーザー数(MAU)が4億人を突破したというピンタレスト(Pinterest)。2010年に現在もCEOを務めるベン・シルバーマン氏が創業。ビジュアル探索ツールを標榜し、世界的にユーザー数を伸ばしています。楽天が初期からの主要な投資家の一つで、2019年には上場を果…

コンデナスト、ファッション業界に向けた「Vogue Business」でサブスクリプションを導入 画像

コンデナスト、ファッション業界に向けた「Vogue Business」でサブスクリプションを導入

コンデナストは2019年に立ち上げた、ファッションや美容、ラグジュアリー業界に関するグローバルな視点を提供すするビジネスメディアである「Vogue Business」で有料のサブスクリプションサービスをローンチしました。 「Vogue」「GQ」など複数のラグジュアリーメディア…

新型コロナウイルスに破壊された報道機関、ジャーナリズムは存続可能なのか? 画像

新型コロナウイルスに破壊された報道機関、ジャーナリズムは存続可能なのか?

米国に拠点を構える報道機関のオフィスの多くは、コロナウイルスのロックダウンが解除され従業員がオフィスに戻ってくる時には、静かになっていることでしょう。

世界のデジタルメディア、1Qは2.3%の減収…広告が悪くサブスクが増加、「非広告収入の増加」が重要課題 画像

世界のデジタルメディア、1Qは2.3%の減収…広告が悪くサブスクが増加、「非広告収入の増加」が重要課題

Association of Online Publishers(AOP)とDeloitteが、最新の調査「Digital Publishers Revenue Index」にて2020年第一四半期のデジタルパブリッシングにおける収益を分析、発表しました。 目次 収益は減少傾向「非広告収入の増加」が重要課題 収益は減少傾向 2020年…

Facebook、パブリッシャーのサブスクリプションとの連携強化の取り組み…アカウントを接続して高い効果 画像

Facebook、パブリッシャーのサブスクリプションとの連携強化の取り組み…アカウントを接続して高い効果

Facebookはパブリッシャーが展開するサブスクリプションモデルとの連携を強化しています。 既に、Facebook内で記事を高速表示する仕組みであるInstant Articleでサブスクリプションを提供する方法を整えていますが、それ以外でもFacebookでシェアされた記事を閲覧する際…

メディア化する巨大流通企業、ウォルマートによるTikTok買収提案は自然な選択肢 画像

メディア化する巨大流通企業、ウォルマートによるTikTok買収提案は自然な選択肢

世界150カ国でリリースされ、累計20億ダウンロードを突破しているという、ショートムービーアプリ「TikTok」が世界的な逆風にさらされています。米国では安全保障上の理由から排除が進められ、8月上旬のトランプ大統領による大統領令で45日後以降、米国企業が運営元のバ…

noteのプロデューサーに就任した徳力基彦氏に聞く”個人のメディア化”とメディア作りの変化…特集「独立系メディアの新潮流」 画像

noteのプロデューサーに就任した徳力基彦氏に聞く”個人のメディア化”とメディア作りの変化…特集「独立系メディアの新潮流」

「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」を掲げて、様々なコンテンツが集まる街に成長したnote。個人だけでなく、企業やメディアもnoteを舞台にコンテンツを発信する動きが加速しています。

再び成長軌道に乗るMedium…課金は数十万人に、今後はニュースレターを強化 画像

再び成長軌道に乗るMedium…課金は数十万人に、今後はニュースレターを強化

BloggerやTwitterなどの創業者として知られるエヴァン・ウィリアムズがリードする、コンテンツ発信プラットフォーム「Medium」が再び成長軌道に乗ったようです。 同社は最新のユーザーデータを公開し、月間ページビューが12億5000万に到達したことを明らかにしました。…

ニューヨーク・タイムズ、テレビ欄を廃止…81年の歴史に幕 画像

ニューヨーク・タイムズ、テレビ欄を廃止…81年の歴史に幕

米「ニューヨーク・タイムズ」は、今週末で印刷版に81年に渡って掲載してきた、テレビ欄を廃止すると明らかにしました。同紙はストリーミングの契約者が増加する中で、テレビ欄が意味を成さなくなったと指摘しています。 ニューヨーク・タイムズのテレビ欄は文化面に掲…

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 132
  8. 133
  9. 134
  10. 135
  11. 136
  12. 137
  13. 138
  14. 139
  15. 140
  16. 141
  17. 142
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 137 of 163