最新記事(494ページ中19ページ目)

産経新聞社とクオン、スポーツ・エンタメ特化の新コミュニティを立ち上げ・・・「スポーツ新聞」の将来も語れる場を目指す 画像

産経新聞社とクオン、スポーツ・エンタメ特化の新コミュニティを立ち上げ・・・「スポーツ新聞」の将来も語れる場を目指す

・産経新聞社とクオンが共同でスポーツ・エンターテインメント特化型オンラインコミュニティ「サンスポトーク」を6月26日に開設
・野球、サッカー、映画、アイドルなど幅広いジャンルでファン同士が語り合える場を提供し、スポーツメディアの将来についても議論
・オープン記念キャンペーンでAmazonギフト券500円分を100人にプレゼント、10月31日まで実施

「コンテンツ東京2025」が7月2日~4日開催・・・6大専門展+新エリア「CONTENT Hub」でビジネスを加速 画像

「コンテンツ東京2025」が7月2日~4日開催・・・6大専門展+新エリア「CONTENT Hub」でビジネスを加速PR

・コンテンツ東京2025は7月2~4日に東京ビッグサイトで開催される大規模なコンテンツイベント
・新エリア「CONTENT Hub」で初心者向けのコンテンツ活用支援や最新技術の体験が可能です
・6つの専門展や無料カンファレンスで業界動向やビジネスチャンスについて深く学べます

日本のニュース回避傾向は18%で世界平均を下回る、避けられているジャンルが判明・・・スマートニュース調べ 画像

日本のニュース回避傾向は18%で世界平均を下回る、避けられているジャンルが判明・・・スマートニュース調べ

・日本のニュース回避傾向は18%で世界平均40%より低い
・30代が最もニュース回避傾向が強く22%、60代が最も低く13%
・回避したいニュースジャンルは芸能が22%でトップ、次いで戦争・紛争が19%

FUNDiTと共同通信デジタル、新会社「AdNexa Innovations」を共同で設立・・・新聞社向け広告事業を展開 画像

FUNDiTと共同通信デジタル、新会社「AdNexa Innovations」を共同で設立・・・新聞社向け広告事業を展開

・IT事業投資会社FUNDiTと共同通信デジタルが合弁会社「AdNexa Innovations」を設立
・新聞社をはじめとする信頼性の高いパブリッシャー向けの広告ソリューションを提供
・FUNDiTは2021年設立以来、100件以上のM&Aを実施し急速に事業規模を拡大

Hakuhodo DY ONEら3社、AI検索におけるブランド情報最適化の実証実験を開始 画像

Hakuhodo DY ONEら3社、AI検索におけるブランド情報最適化の実証実験を開始

・Hakuhodo DY ONE、博報堂、AI HackがAI検索におけるブランド情報最適化の実証実験を開始
・AI検索エンジンでの自社ブランド情報表示状況の可視化と評価を実施
・AIOツール「AI Hack」を活用し、AI検索アルゴリズムの理解を深める戦略的取り組み

英エコノミスト、デジタル転換で成長軌道を維持 画像

英エコノミスト、デジタル転換で成長軌道を維持

・エコノミストグループはデジタル化で売上と利益を2%伸ばし、成長を維持している
・デジタル購読者増加と法人向け二桁成長が収益拡大に寄与している
・AI導入や組織再編により効率性と持続可能性を高め、安定した事業基盤を構築している

経営者の思考を社会に届く形で発信、NewsPicksが実績豊富な編集者によるソートリーダーシップ支援の新組織を立ち上げ 画像

経営者の思考を社会に届く形で発信、NewsPicksが実績豊富な編集者によるソートリーダーシップ支援の新組織を立ち上げ

・NewsPicksが戦略エディトリアルファーム「Thoughtscape」を新たに立ち上げ
・経営者・経営幹部のソートリーダーシップ支援を目的とした事業
・第一線の編集者が集結し、思考の編集から発信まで総合的にサポート

【交流会あり】アプリマーケター向け無料イベント「激変する市場で勝ち抜く!2025年版ゲームアプリのグロース戦略」を7月3日に開催 画像

【交流会あり】アプリマーケター向け無料イベント「激変する市場で勝ち抜く!2025年版ゲームアプリのグロース戦略」を7月3日に開催

・2025年7月3日にゲーム市場の最新動向とグロース戦略を学ぶ無料セミナーを開催
・専門家によるIP活用や広告出稿などでアプリの成長と収益化方法を解説
・交流会や質疑応答付きで、アプリ運営者の次の一手を見つける場となる

名古屋テレビ放送がトラストリッジを買収、「放送×デジタル」戦略を推進 画像

名古屋テレビ放送がトラストリッジを買収、「放送×デジタル」戦略を推進

・名古屋テレビがトラストリッジの全株式を取得し完全子会社化
・「macaroni」「ELEMINIST」などライフスタイルメディアを運営するトラストリッジを傘下に
・「放送×デジタル」の相乗効果でクロスメディア戦略を強化

SmartNews、ミッション達成でクーポンを配布する新広告プロダクトのβ版を7月ローンチ・・・認知から引換までを促進  画像

SmartNews、ミッション達成でクーポンを配布する新広告プロダクトのβ版を7月ローンチ・・・認知から引換までを促進 

・記事閲読や動画視聴などのミッション達成でコンビニクーポンを配布する新広告プロダクト
・商品認知から店頭トライアルまでをワンストップで支援するリテールメディア機能
・クーポンチャンネルの実績を活用し、メーカー企業の販促課題解決を目指す

新たなビジネスモデルの模索と日本の状況【デジタルニュースレポート2025】後編 画像

新たなビジネスモデルの模索と日本の状況【デジタルニュースレポート2025】後編

・AI技術を活用したコンテンツのパーソナライズやフォーマット調整に注目が集まっている
・スマートフォンが主要なニュース閲覧デバイスとなり、地方ニュースは困難ながら工夫を模索中
・多様なビジネスモデルや通知を駆使し、視聴者との関係強化と収益向上を目指している

YouTube、ショート動画が毎日2000億回再生—短編コンテンツが牽引する新たな収益戦略 画像

YouTube、ショート動画が毎日2000億回再生—短編コンテンツが牽引する新たな収益戦略

・YouTube Shortsは日次2000億回再生を突破し、短編動画市場のリーダーとなる
・短編動画はファンの創作や新たな収益モデルの課題も伴う成長トレンドを示す
・AI技術導入や動画のファネル効果など、今後のコンテンツ戦略と収益化の鍵となる

noteが会員数1000万人を達成、法人アカウントも5万件超えでメディアインフラに成長 画像

noteが会員数1000万人を達成、法人アカウントも5万件超えでメディアインフラに成長

・noteの会員数が2025年6月に1000万人を突破し、月間アクティブユーザー数は7359万人に達した
・法人アカウントが直近3年で5倍の5万件超に増加し、教育機関や自治体での利用が急拡大している
・AI機能の強化とクリエイター向け収益化支援により、書籍化300冊超、上位1000人の年間平均売上1332万円を実現

クロス・マーケティンググループ、ネクストレンドの一部事業を譲受 インフルエンサー事業を強化 画像

クロス・マーケティンググループ、ネクストレンドの一部事業を譲受 インフルエンサー事業を強化

・クロス・マーケティンググループがインフルエンサー事業強化のため、ネクストレンドの一部事業を2025年6月24日に譲受
・ネクストレンドは年間約3,000件のインフルエンサー施策を手がけ、美容・健康・食品関連メーカーと強固な顧客基盤を構築
・REECH DATABASEとネクストレンドのノウハウを組み合わせ、より効率的なインフルエンサー選定とプロモーション企画支援を実現

朝日新聞社が初のCEO制導入、角田克氏が就任・・・50代中心の若返り人事 画像

朝日新聞社が初のCEO制導入、角田克氏が就任・・・50代中心の若返り人事

・朝日新聞社が初めてCEO制を導入し、角田克代表取締役社長がCEOとして全体統括
・取締役に50代中心の実務経験豊富な人材を起用し、従来の高齢・編集中心体制から転換
・女性管理職比率が18.5%に上昇し、2026年春までに20%達成が視野に

伝統メディアの苦境、プラットフォーム化、そして情報空間の断片化【デジタルニュースレポート2025】前編 画像

伝統メディアの苦境、プラットフォーム化、そして情報空間の断片化【デジタルニュースレポート2025】前編

・伝統メディアのニュース利用は減少し、ソーシャルメディア等への依存が拡大している
・プラットフォーム断片化とAI技術の普及で情報の信頼性や透明性が低下している
・ニュースの真偽判断や回避傾向が高まり、若者を中心に情報環境が多様化している

  1. 先頭
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 19 of 494