最新記事(463ページ中62ページ目)

- デジタルメディア
「会社四季報オンライン」有料会員が3万人を突破
・利用者数3万人突破の「会社四季報オンライン」
・独自データベースが強みの投資情報サイト
・株式市場活況の中での情報提供継続

- デジタルメディア
博報堂とProofX、NFTを活用したロイヤルティプログラム開発
・博報堂とProofXがNFTプログラム開発
・富士薬品感謝フェスタでNFTクーポン配布
・web3技術で顧客ロイヤルティ向上を目指す

- デジタルメディア
アイティメディア、AI専門情報サイト「ITmedia AI+」を開設
・アイティメディアがAI専門サイト開設
・生成AI活用の課題と情報を提供
・各専門メディアと連携したコンテンツ

- デジタルメディア
- プラットフォーマー
- ジャーナリズム
- AI
グーグル、AIで記事を生成するパブリッシャーに対価を支払い
グーグルが一部の独立系出版社に、まだ公表されていないAIモデルを使ってAIが生成した記事をウェブサイトに掲載するよ条件で、多額の報酬を支払っていることが海外メディアで報じられています。

- 企業戦略
MyAnimeListが4億円の増資、業界向けのコンサルビジネスも
・MyAnimeListが4億円の増資を実施
・Animoca Brandsとコアミックスが引受先に
・新メディア・マンガマーケティング事業部を設立

- デジタルメディア
博報堂、取材マッチングプラットフォーム「Espresso Hub」β版を開始
・博報堂が取材マッチングプラットフォーム開始
・広報と記者のニーズに応える多機能サービス
・2024年5月末までキャンペーン期間として無償提供

- デジタルメディア
Facebook News、米国とオーストラリアで廃止へ・・・政府とは全面対立か
・米国・オーストラリアでFacebook News廃止
・ユーザーの関心はニュースより短編動画へ
・メタ、信頼できる情報への取り組みは継続

- 業績
【メディア企業徹底考察 #148】減収が続く日本郵政の郵便事業は有効な一手打てず、需要減が止まらない
日本郵政株式会社の郵便・物流事業が減収による赤字が決定的なものとなりました。

- その他
博報堂が「オシノミクス プロジェクト」発足、推し活経済の実態を解明
・「推し活」経済の実態と心理を分析
・3人に1人が「推し活」を楽しむ
・「推し」の存在が幸福度を高める

- デジタルメディア
- 新聞
米新聞社ガネット、2023年の2780万ドルの赤字から2024年末に増益に転じる見込み
USA Todayなどを発行する米国内で最大の新聞社、ガネット社は、2023年第4四半期を2290万ドルの赤字で終えました。デジタル収入が総収入が41%まで伸び、2026年までにその割合を55%まで増やし、2024年末近くに収益が減少から増加に転じる「変曲点」を図ると発表しました。

- 企業戦略
ハースト婦人画報社、米国HarstLabと共同で日本で女性起業家の支援を開始
・HearstLabが日本で女性起業家支援
・投資・サポートで男女格差解消目指す
・国際女性デーに活動本格始動

- デジタルメディア
米エンガジェットが方針転換、編集長を含む10名が退職
米ヤフー傘下のエンガジェット(Engadget)は、編集体制を大幅に変更し、編集長を含む10名が退職するということです。

- デジタルメディア
「PIVOT」がビジネス映像メディアのアプリ・Web版を本格始動
・PIVOTがアプリ・Web版を開始
・新着コンテンツ1週間無料視聴
・「PIVOTマイル」で特典交換可能